◆大乗寺を知る ◆応挙のお話 ◆応挙年表 ◆記帳コーナー ◆応挙関連リンク ◆ご案内 |
◆掛け軸 八祖大師(5)〜(8) | HOME > 目録検索 > 掛け軸 > 八祖大師(5)〜(8) |
掛け軸 八祖大師「善無畏」(5) 円山応瑞筆 紙本着色 制作年月不明 掛け軸 八祖大師「一行」(6) 円山応瑞筆 紙本着色 制作年月不明 掛け軸 八祖大師「恵果」(7) 円山応瑞筆 紙本着色 制作年月不明 掛け軸 八祖大師「弘法大師」(8) 円山応瑞筆 紙本着色 制作年月不明 |
|||
(5) |
(6) |
(7) |
(8) |
「八祖大師」 円山応瑞筆 (5)善無畏三蔵(ぜんむいさんぞう) 『大日経』などの密教経典の翻訳を行い、唐朝よりあつい信頼を得た。 (6)一行禅師(いちぎょうぜんじ) 天文学者、数学者でもあった。善無畏より密教を学び、『大日経』の翻訳の手助けをするとともに、師の講義を『大日経疏』としてまとめた。 (7)恵果和尚(けいかかしょう) 不空について密教を学ぶ、長安の青龍寺を拠点に密教広めた。 (8)弘法大師空海 恵果より金剛界法と胎蔵法の両部の密教を授けられた。 |
|||
各作品をクリックすると拡大画像が表示されます。 Copyright (C)Kameisan Daijyo-ji All rights reserved. |