大乗寺 円山派デジタルミュージアム
Daijyoji Temple Digital Museum of the Maruyama School
◆ご案内 HOME > ご案内

大乗寺円山派デジタルミュージアムについて

 大乗寺円山派デジタルミュージアムにおいでいただきましてありがとうございます。
 当ミュージアムは、兵庫県香美町の高野山真言宗大乗寺に残された円山応挙とその一門の障壁画と、それらの織り成す宗教的思想空間(立体曼荼羅)をご覧いただくために開設いたしました。

 大乗寺は江戸時代中期(18世紀)、密蔵上人(1776年-享保元年〜1786年-天明6年 71才没)、密英(1753-宝暦3年〜1802-享和2年 50才没)両上人により客殿造営がなされ、このとき円山応挙一門により多くの絵が収められ今日に至っています。これらの絵は、描かれた部屋の構成などから障壁画空間をつくり、浄土世界を絵画で実現しようとしたものであると、再評価されています。
 大乗寺ではこれらの文化財の保護と保存のため、全国組織「応挙寺文化遺産保存計画推進後援会」を発足させ、文化庁、兵庫県、香美町の補助と大乗寺檀家及び全国からの寄付などにより収蔵庫(応挙霊宝庫)が竣工しており、オリジナル作品を順次保存して行く予定です。

 一方、障壁画を収蔵することで応挙の意図した宗教空間が消失してしまいます。
そのために最新のデジタル技術によって製作される「デジタル再製画」(精巧なレプリカ)を客殿に収め、障壁画空間を再現する計画が進んでいます。
 「デジタル再製画」の完成により、大乗寺客殿でこそ活きるこれらの障壁画空間を将来にわたり体現することが可能となります。また「デジタル再製画」を製作するために、「香住町文化財デジタル化事業」の一環として障壁画165面の撮影とそのデジタルデータ化を終えています。

 大乗寺円山派デジタルミュージアムは、これら「デジタル再製画」のためのデータを用い、広く皆様にご覧いただけるように企画したものです。
 大乗寺のもつ文化財とその障壁画空間をインターネットを通じてより具体的にイメージしていただけること、大乗寺ご訪問の際の参考にしていただけることなどを意図しています。またこれにより、大乗寺の障壁画保存と客殿へのデジタル再製画設置のための活動をご理解いただければと思います。

 大乗寺円山派デジタルミュージアムは以下の特長をもっています。
●襖絵を単体で鑑賞するだけではなく、小壁画や欄間なども含めた客殿空間を再現した閲覧
●障壁画のそれぞれをさらに詳しくご覧になりたい方のために、原寸の約1/2の拡大画面を設定
●大乗寺訪問前の情報収集や訪問後の詳細再確認のために客殿や作品及び制作者についての解説や逸話などを収録


次へ

ご案内

1. 著作権について
2. 参考文献
3. 制作協力会社の紹介

Copyright (C)Kameisan Daijyo-ji All rights reserved.